🌿【やさしい香りとリラックス効果】レモンバーベナのハーブティーの魅力と楽しみ方

レモンバーベナの葉とハーブティーのガラスカップ ハーブとベランダ暮らし

本を開いて、ふうっとひと息。
そんな時間にぴったりなのが、やさしい香りのレモンバーベナのハーブティーです。
爽やかで少し甘みのあるレモンの香りは、心をそっとほどき、深呼吸したくなるような癒しの一杯。
今回は、このレモンバーベナの魅力と効能、そしておいしい飲み方やブレンドのアイデアまで、読書好きの視点からご紹介します。

🌿レモンバーベナとは?|爽やかな香りが魅力のハーブ

レモンバーベナ(学名:Aloysia citrodora)は、南米原産の多年草で、レモンに似たさわやかな香りが特徴のハーブです。葉を乾燥させてハーブティーとして楽しむほか、アロマやお菓子の香りづけにも使われます。レモングラスとはまた違う、やさしくて奥行きのある香りが人気です。

その繊細で爽やかな香りから「香りの女王」とも呼ばれ、ハーブティーとして古くから親しまれています。

香りだけでなく、そのリラックス効果や消化促進といった効能も魅力です。

日本では和名で「香水木(コウスイボク)」と呼ばれています。


ベランダのレモンバーベナの葉っぱ

🌿レモンバーベナのハーブティーの効果・効能

🍋レモンバーベナのハーブティーは、以下のような効果があるとされています。

  • リラックス効果:ストレスや緊張を和らげ、穏やかな気分に導きます。
  • 消化促進:食後に飲むと胃腸の働きをサポート。
  • 安眠効果:寝る前に飲むことで、心地よい眠りをサポートします。
  • 抗酸化作用:ポリフェノールを含み、体のめぐりを整えます。

ハーブティー初心者にもおすすめできる、クセのない味も魅力です♪

レモンバーベナのフレッシュな葉っぱ


🌿レモンバーベナティーの美味しい淹れ方🫖

ベランダや庭で育てたフレッシュなレモンバーベナの葉があれば、摘みたての香りをそのまま味わうことができます。
生葉ならではの、みずみずしく爽やかな香りが心地よいです♪

基本のいれ方(1杯分)

  • レモンバーベナ(フレッシュ葉)…5〜6枚(小枝ごとでもOK)
  • お湯…200ml(95℃前後)
  • 蒸らし時間…5〜7分(蓋をしてじっくり)

摘みたての葉は軽く水で洗い、手で軽く揉んで香りを立たせてから使います。
ポットやマグカップに入れて熱湯を注ぎ、ふたをしてしばらく蒸らせば完成です。

香りは乾燥葉よりも穏やかで、よりナチュラルな味わいに。
特に朝や午後のリフレッシュタイム、または夕暮れどきの静かなひとときにおすすめです。

ガラスポットのレモンバーベナのハーブティー

カップから立ち上る香りに包まれながら、ゆっくりと深呼吸して味わってください♪


📖夢と香りが重なる読書時間

ハーブティー片手に読みたい一冊:『夢十夜』|夏目漱石

レモンバーベナの香りとともに楽しみたいのが、夏目漱石の短編集『夢十夜』です。
幻想的で不思議な夢の世界を十夜にわたって描いたこの作品には、日常では味わえない静けさと余韻があります。
一つひとつの短編が、読む人の内面に問いを投げかけます。
香りと文学の共演が、五感すべてを癒してくれることでしょう。


レモンバーベナの葉っぱとティーと本

🌿おすすめの飲み方とシーン

一日の中の癒しタイムに一杯🫖

  • おやすみ前に:心と体を落ち着けるナイトティーとして。
  • 読書や音楽とともに:静かな時間のパートナーに。
  • 食後に:胃を落ち着けて、口の中もさっぱり。

ミルクや砂糖は加えず、そのままの味や香りを楽しむのが一番のおすすめです♪

こんな人におすすめ

  • 毎日バタバタしてるけど、ちょっとだけ夢みたいな時間がほしいなと思ってる人✨
  • 自然な香りにふわっと癒されたい人☺️
  • 夜ぐっすり眠るために、ハーブティーを取り入れてみたい人😴
  • 本を読みながら、静かなお茶時間を楽しむのが好きな人📖

忙しい日々の中でのリラックスタイムにもぴったりなハーブティーです♪


月光とハーブと香水瓶

🌿コラム|「魔女のハーブ」と呼ばれたレモンバーベナの逸話

レモンバーベナは、古代から魔術や儀式に使われてきたハーブの一つで、特に、恋の媚薬や魔術に使われたという伝説から、魔女のハーブと呼ばれることがあります。

ペルーなどのアンデス地域では、レモンバーベナの葉を子供の額に貼ることで邪気を追い払い、よく眠れるようにする習慣があるそうです。

日本においては明治時代にコレラが流行した際に、「防臭木(ぼうしゅうぼく)」としてコレラ除けとして使われていた記録があります。

レモンバーベナは、魔除け、催淫、精神安定、鎮静、防臭抗菌という多様な伝説的効能を持つハーブとして、世界の伝統文化で尊ばれてきました。

その香りと癒しの効果から、現代でも多くの人に愛されています。
香りにどこか懐かしさを感じるのは、そうした歴史や想いが、ひそやかに宿っているからかもしれません。


🌿おわりに|日常にやさしさを添える一杯を

レモンバーベナのハーブティーは、香りのよさとやさしい飲み口で、日々のストレスを和らげてくれる存在です。
そのやさしい香りにそっと包まれて本を読んでいると、不思議と、忙しさもふわっと遠のいていく気がします。

そんなふうに過ごすひとときも、たまにはいいですよね。

何気ない一日も、このハーブティーがあればちょっと特別な時間に変わるかもしれません。


関連記事もどうぞ

暮らしのなかでハーブの香りに触れたり、本の世界にひたったり。
そんなひとときを、ほかの記事でもご紹介しています。よろしければ、のぞいてみてくださいね。

🌿ハーブの楽しみ方いろいろ|レシピと香りの時間
📘【夢と幻想の短編集】夏目漱石『夢十夜』をハーブティー片手に読む時間


コメント